2019は正月休みを利用してゲストハウスやリノベーション、DIY建物を視察に行ってきました。行先は長野県松本と山梨県甲府です。長野は大都市圏以外ではかなりゲストハウスが充実しており昨夏につづいての視察になります。
松本
●ゲストハウス サンキューヒポポタマス
古民家をリノベーションしたゲストハウス。海外の人の利用がほとんどのようで、宿泊当日も自分たちとスタッフのかた以外はみな外国のかた、というふしぎな空間でした。もとの建物の雰囲気を活かしつつ雑然風に魅せる?いい感じの建物です。




●CAFE YUKI.RI
昨夏に宿泊したゲストハウスtabi-shiro向かいで、当時古民家を回収しDIYしていたカフェです。ヒポポタマスのかたに完成したというお話を聞き、正月特別メニュー塩豚汁雑煮をいただきました。


●BENCH
松本市美術館の近くにあるカフェです。こちらも古民家リノベーション。古材を面白く活用した空間で、すでに老舗の風格。 ココナッツチキンカレーいただきました。



●松本城
光ってました。

甲府
●akito coffee
甲府駅北側にあるカフェ。現在もDIY継続中の建物は古材とラフな塗装・古い家具・ドライフラワーでデザイン統一され、落ち着いたかんじのいい空間です。押入でコーヒーと甘いものいただきました。





勝沼
●勝沼フットパス
勝沼のあちこちにめぐらされている散策路。今回はフットパスを歩いて駅から大善寺まで片道3km歩きました。ぶどう畑のなかをあるきながら盆地を見下ろし、対面に御坂山塊を望む見晴らしのよい散策路です。


●大善寺
国宝、国指定重要文化財のオンパレード。仏像は運慶快慶の兄弟弟子の蓮慶の作多数。国宝の本堂である薬師堂は檜皮葺の大屋根。




満喫。